2008年11月14日
心意気
胸を打たれる文章に出会いました。
(以下ほしぐやのぶさんからいただいたコメントから抜粋、個人情報は伏せています)
はじめまして junさん
「オランダ生活」を見てメールを送ってます。
私は整体の仕事をしているのですが、明日(日本で11月14日)にオランダから大分に来ている女性来てくださいます。
一家でオランダからご主人の仕事の関係で大分に来ているとのことですが、日本語でのコミュニケーションも片言の状態です。
英語も使えないようです。
親しくしている日本人の方と最初に来て下さり、身体の痛み(腰や肩)を訴えてこられ、
明日が3度目の来店になります。
言葉が通じない国で身体が痛む状態はとても大変でつらいここと思い、なんとか楽になってほしいと思うのですが、痛みの様子や施術後の改善の具合など、日本人同士でも微妙な感覚を伝え合うのが難しい時もあるのに、奥さんの言葉を使えないのでお互いの気持ちを伝えるのに困っています。
ついては、いくつかの短文をオランダ語でいうとどうなるのか、カタカナで教えてもらえないでしょうか。
急で、唐突なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。
1 料金は90分以内で3000円ですが、 よいですか
2 うつぶせ(はらばい)になって下さい
3 ここを今から押さえます
4 ここは痛いですか
5 やる前より痛みは少なくなりましたか
…
……
(以上、抜粋終わり)
感動しました、とっても。
こんな先生に診てもらいたい、そんな気持にさせられました。
文章が温かいんです。思いが伝わってきませんか?
私はほしぐやさんとお会いしたことはありませんが、力添えを、たとえそれが微量であっても、したいと思わずにはいられませんでした。
はっきり言って、私のオランダ語のレベルなど素人のそれと幾許も変わりません。
でも、まず文を英語に直して、外に出てオランダ人をつかまえ、なんとかオランダ語にするところまでこぎつけました。
何が言いたいのかというと、思いを込めた言葉は人を動かすんだってことです。
少なくとも、私は思いっきり動かされました。
例え力になれなくてもいいから、彼のために何かしたい!!そう思ったんです。
少しでも簡単な表現に、短い表現に、簡単な発音に。
どうか、どうか少しでも通じますようにって祈りながら、返信しました。
明日が、ほぐしやさんとその患者さんにとって、いつもより少しハッピーな日になるといいなと願って止みません。
ほぐしやさんのブログ
http://hogusiya.junglekouen.com/
(以下ほしぐやのぶさんからいただいたコメントから抜粋、個人情報は伏せています)
はじめまして junさん
「オランダ生活」を見てメールを送ってます。
私は整体の仕事をしているのですが、明日(日本で11月14日)にオランダから大分に来ている女性来てくださいます。
一家でオランダからご主人の仕事の関係で大分に来ているとのことですが、日本語でのコミュニケーションも片言の状態です。
英語も使えないようです。
親しくしている日本人の方と最初に来て下さり、身体の痛み(腰や肩)を訴えてこられ、
明日が3度目の来店になります。
言葉が通じない国で身体が痛む状態はとても大変でつらいここと思い、なんとか楽になってほしいと思うのですが、痛みの様子や施術後の改善の具合など、日本人同士でも微妙な感覚を伝え合うのが難しい時もあるのに、奥さんの言葉を使えないのでお互いの気持ちを伝えるのに困っています。
ついては、いくつかの短文をオランダ語でいうとどうなるのか、カタカナで教えてもらえないでしょうか。
急で、唐突なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。
1 料金は90分以内で3000円ですが、 よいですか
2 うつぶせ(はらばい)になって下さい
3 ここを今から押さえます
4 ここは痛いですか
5 やる前より痛みは少なくなりましたか
…
……
(以上、抜粋終わり)
感動しました、とっても。
こんな先生に診てもらいたい、そんな気持にさせられました。
文章が温かいんです。思いが伝わってきませんか?
私はほしぐやさんとお会いしたことはありませんが、力添えを、たとえそれが微量であっても、したいと思わずにはいられませんでした。
はっきり言って、私のオランダ語のレベルなど素人のそれと幾許も変わりません。
でも、まず文を英語に直して、外に出てオランダ人をつかまえ、なんとかオランダ語にするところまでこぎつけました。
何が言いたいのかというと、思いを込めた言葉は人を動かすんだってことです。
少なくとも、私は思いっきり動かされました。
例え力になれなくてもいいから、彼のために何かしたい!!そう思ったんです。
少しでも簡単な表現に、短い表現に、簡単な発音に。
どうか、どうか少しでも通じますようにって祈りながら、返信しました。
明日が、ほぐしやさんとその患者さんにとって、いつもより少しハッピーな日になるといいなと願って止みません。
ほぐしやさんのブログ
http://hogusiya.junglekouen.com/
2008年11月13日
天候
乾燥してます、とにかく。
生まれて初めてハンドクリームを買い、しかもこまめに塗ってます。
キモ!
それくらいやばいんです。
Mixiで教えてもらった通り、濡らしたタオルを吊り下げて寝るようにしています。
ドイツも相当ひどいそうです。
天候は超がつくかわりやすさ。
朝晴天、夜小雨って日が多いです。1日中雨ーって日がないのが救いやね。
雨の日でも洗濯物はばっちり乾燥しますからー、気をつけて!
2008年11月12日
交通費について
オランダ国内は写真でみられるような
黄色と青の電車が走ってます。
1年有効の割引券(55ユーロ)を買えば、常40%割引が受けれる仕組みになってます。
ドイツに行く場合は割引はないらしいけど、ベルギーに行くなら学生割と週末割という強引な合わせ技で50%オフになるようです。でも列車は聞いてたほど安くない@口@!ちょっとハンガリーにでもいこっか~って気には到底なれんね。
少々離れた国に行くなら、飛行機が安くて早いです。
ライオネアー http://www.ryanair.com/site/EN/?culture=GB
イージージェット http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
この2社が格安(残念ながら日本からの便はない)。KLMは高ええ。
日本にもとうとうマレーシアのAsian航空が参入するね、とNIKKEI NETで見ました。これからは日本でもえげつない価格競争が起こるんやろうか??ちょっと考えにくいけど、いち消費者としてはJALもANAもやっぱ高いから期待してます。
バスならユーロライン http://webapp.eurolines.nl/
でも体ががば痛くなるけん注意><
欧州に留学予定の人はぜひお試しあれ。
黄色と青の電車が走ってます。
1年有効の割引券(55ユーロ)を買えば、常40%割引が受けれる仕組みになってます。
ドイツに行く場合は割引はないらしいけど、ベルギーに行くなら学生割と週末割という強引な合わせ技で50%オフになるようです。でも列車は聞いてたほど安くない@口@!ちょっとハンガリーにでもいこっか~って気には到底なれんね。
少々離れた国に行くなら、飛行機が安くて早いです。
ライオネアー http://www.ryanair.com/site/EN/?culture=GB
イージージェット http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
この2社が格安(残念ながら日本からの便はない)。KLMは高ええ。
日本にもとうとうマレーシアのAsian航空が参入するね、とNIKKEI NETで見ました。これからは日本でもえげつない価格競争が起こるんやろうか??ちょっと考えにくいけど、いち消費者としてはJALもANAもやっぱ高いから期待してます。
バスならユーロライン http://webapp.eurolines.nl/
でも体ががば痛くなるけん注意><
欧州に留学予定の人はぜひお試しあれ。
2008年11月10日
I gota hardship 後編
かんせ~@口@ /!!!
国内外みなさまのおかげで、ここまでできました。
Special thanks:
Maxi (Germany)
Korean friends
Spanish friends
Canadian friends
Prof. Day
Especially Pro.Day, thank you so much.
My assignment would not be complete without your help.
ありがとうございます。
いかに自分が非力か、どれだけの人に支えられて生きているのか思い知らされた課題でした。
でも嬉しかったのは、最初に書いた記事と最後に書いたそれとを比べたとき、文の作り方が明らかに上手になってたこと。課題に取り組む過程で、English IELTSのクラスで勉強したFomal Englishを使おうと常に心がけたことが良かったのかもしれません。
はじめは本当にムリだと思った課題だったけど、Maxiにヒントをもらって書き始め、記事を書きあげてはMaxiにアドバイスをもらい、友達から英語をチェックしてもらって、最後はDay先生に総合チェックをお願いして、やっと形にすることができました。
ハードルが高かった分、多くのものを学べた気がします。
それは人に教わることから英語まで多岐に渡って。
俺は留学のテーマを「新しいことに取り組む」に設定してます。
Consumer Behaviorのクラスを取ったのは、専門でやってきたことじゃない分野に触れてみたいと思ったから。
Dutch as well.
だからオランダに来たし、なるべくしたことない方向に行きたい。
それは酒の飲み方、勉強、なんだってよくて。
新しいことや難しいことに取り組むと、たくさん恥をかくし、もちろん失敗もする。
その度にめげるし、やめたくもなる。
けど、終わったらそんなんもあったね~って笑える。
今日の日記は、同じように頑張る留学組に贈ります。
がんばろうね。
2008年11月05日
Obama
Obama won.
You must check them out.
http://jp.youtube.com/watch?v=qzLZzEfn0-A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=02BV5Zah1Tw&feature=bz301
Since I came here, I often watch and listen to his speeches.
But second one is the most impressive.
I like his smile very much.
"It belongs to you."
"This is your victory."
しびれるね。
You must check them out.
http://jp.youtube.com/watch?v=qzLZzEfn0-A&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=02BV5Zah1Tw&feature=bz301
Since I came here, I often watch and listen to his speeches.
But second one is the most impressive.
I like his smile very much.
"It belongs to you."
"This is your victory."
しびれるね。
2008年10月29日
I gota hardship
I'm doing an assignment of Consumer behaviour (CB).
It is difficult very much.
This is the first time I thought like I couldn't hundle something at all.
I got a loss completely.
It might be very easy if it was in Japanese, however, very very thick text book in all English makes me quiet.
Now I'm putting all my effort into it.
It is critical situation.
I have poor English, knowledge, and time.
I will do, no, must pass my limit. Now the time.
See you on 11th, November!
Give me a short break.
It is difficult very much.
This is the first time I thought like I couldn't hundle something at all.
I got a loss completely.
It might be very easy if it was in Japanese, however, very very thick text book in all English makes me quiet.
Now I'm putting all my effort into it.
It is critical situation.
I have poor English, knowledge, and time.
I will do, no, must pass my limit. Now the time.
See you on 11th, November!
Give me a short break.
2008年10月27日
What time is it?
I was very motivated to study last night when I went to sleep so that I decided to get up early today.
But I couldn't. I did get up at 10:00 am actually. I was feeling down right before now.
It can not be helped, so I changed my mind, went shopping, and made my lunch.
After that, when I was washing my dishes, I met one of my friends.
I said to her, 'How are you? Do you have classes today?'
She said, 'Yeah, from 12:45. What time is it?'.
At that time, it was already 12:45 on my watch.
'You should go now!', I said.
'Why:(?'
'Why notX(??'
'Ah~, you didn't know?'
'Know what?'
'The time was changed. It's 11:45 now.'
As she said, in Europe, we have to change the time earlier when winter comes.
Today is that day.
I'm reluctant to check it out why it happens but it does happen.
I've never had this kind of experience in my home country Japan. It was totally new for me.
'It will happen in Canada too. But next week.'
She added.
Is this a common practice around the world except Asia? hehe.
2008年10月26日
自主企画Sushi party
3 days ago, myself and Jack organised a sushi party.
The reason why we decided to do this was that there were so many people had wanted to learn how to make sushi.
At first, it was surposed to be a small party with the member living in my dom.
We made the quite tiny ad and put it on the door in my floor to let them know the place and time , however, a bunch of people joined our party unexpectedly.
I was, maybe Jack too, so surprised.
At the same time we were speechless.
I totally didn't expected that these many people came.
I'm not sure but there are 40~50? people.
Moreover, most of them were not my friends. This fact surprised me again.
One of participant said, 'You guys are so cool! I love wasabi!! YeahHHHH!'.
He ate wasabi itself and said like this. It was so funny.
We, actually 10 countries 14 people including me, made more than 200 hundred of sushi.
They looked happy but sometimes serious because this was their first time to make sushi so that they were so concentrating.
While they were so concentraring, somebody said to new comer, ' Welcome to the factory, no talking please'.
All of us laughed.
The reason why we decided to do this was that there were so many people had wanted to learn how to make sushi.
At first, it was surposed to be a small party with the member living in my dom.
We made the quite tiny ad and put it on the door in my floor to let them know the place and time , however, a bunch of people joined our party unexpectedly.
I was, maybe Jack too, so surprised.
At the same time we were speechless.
I totally didn't expected that these many people came.
I'm not sure but there are 40~50? people.
Moreover, most of them were not my friends. This fact surprised me again.
One of participant said, 'You guys are so cool! I love wasabi!! YeahHHHH!'.
He ate wasabi itself and said like this. It was so funny.
We, actually 10 countries 14 people including me, made more than 200 hundred of sushi.
They looked happy but sometimes serious because this was their first time to make sushi so that they were so concentrating.
While they were so concentraring, somebody said to new comer, ' Welcome to the factory, no talking please'.
All of us laughed.
2008年10月22日
Sex change party
その名の通り、男は女に、女は男に変装するってアレです。
僕も女の服を着て化粧をして参加しました。
クレイジーです。
見るに堪えません。
あー笑ったー。勉強しよ。
2008年10月20日
食費
留学したい人が見るかもということなので、食費についてでも書こうと思います。
奥様には結構気になるところではないかしら。
ここでの物価は思ったほど高くないです。
でもオランダ人は外で飯を食わないので、外食すれば法外な値段を請求されます。
学生も基本的に昼食は持参で、林檎とか持ってくる人もいます。
従って誰もがスーパーに買い物に行きます。
品ぞろえは日本とまったく違ってて、こっちの主力メンバーはパン、肉、乳製品、酒です。
これら主力メンバーの価格は破壊的に安く、パンなど1斤で€1くらい。
うなるほど食えます。
写真は本日の夕飯で、全部で200円くらいです。
パスタも工夫すれば安くおいしく作れますしね。
自炊すりゃ1日3食食って1か月で2万ってとこかな。てか2万もあったらウヘヘです、まったく!
家賃が€330≒5万(水道光熱費、インターネット代込み)なので、こっちで生きるのに最低限必要な固定費用は7万前後です。あとは酒と遊びにかかる流動的なお金がかかるくらいです。
こんな感じですかね。
ちなみに俺はマルキョウが世界で1番安いと思います。
2008年10月19日
留学支援セミナー
今回B-net主催で留学支援セミナーを行います。
大分大学の留学経験者による生の声を聞くことができます。
日時は来月11月14日(金)15時~16時30分
最初だけ顔出して帰るのもあり、途中で抜けるのもあり。
とにかく、留学に興味のある人は是非来てください!!
ちなみに、ピザとジュースは無料で提供させてもらいます♪
ラフな感じのイベントなので気軽に参加してください。
(留学支援スタッフblog より引用)http://studyabroad.junglekouen.com/c5720.html
大学1~3年生の皆さん、こぞって参加しましょう。
申し込みは上記のURLからできます。
暇を持て余す神々、じゃなくて4年生の皆さんは(特に香港・韓国特別講義・2008年特別講義グループの方)は遊びに行って自分の経験を誰かに話してあげるのもいいと思うよ。
あなたが持っている経験を次の世代に伝えてください。
よろしくお願いします。
大分大学の留学経験者による生の声を聞くことができます。
日時は来月11月14日(金)15時~16時30分
最初だけ顔出して帰るのもあり、途中で抜けるのもあり。
とにかく、留学に興味のある人は是非来てください!!
ちなみに、ピザとジュースは無料で提供させてもらいます♪
ラフな感じのイベントなので気軽に参加してください。
(留学支援スタッフblog より引用)http://studyabroad.junglekouen.com/c5720.html
大学1~3年生の皆さん、こぞって参加しましょう。
申し込みは上記のURLからできます。
暇を持て余す神々、じゃなくて4年生の皆さんは(特に香港・韓国特別講義・2008年特別講義グループの方)は遊びに行って自分の経験を誰かに話してあげるのもいいと思うよ。
あなたが持っている経験を次の世代に伝えてください。
よろしくお願いします。
Posted by uluo028 at
05:42
│Comments(0)
2008年10月19日
UK Bath
イギリスの旅も今回でお終い~
先日イギリスでお世話になった方々からお手紙をいただき、嬉しく読ませていただきました。
元気でいる様子が文面から伝わってきて、こっちまで元気になれました。
その節は本当にお世話になりました↑↑
どうもありがとう♪
BathはBristolから1時間程度のところにある、こじんまりした街。
しかしこの街、街全体が世界遺産という稀有。
小さな、でもお洒落なお店が所狭しと並ぶ商店街はイギリスの古き良き時代そのままのイメージ。
日本でいえば昭和の空気というか、なんていうんだろうあの懐かしい感じは。
数ある名所の中でもお勧めなのが、後輩に連れてってもらったローマンバース。(写真)
写真からも分かるように、Bathは温泉で有名。らしい。
しかも古代当時、温泉とは神聖な場所だったそうです。
考えてみりゃ、地面から湯が湧くんだから祭りたくもなるか。。。
なら大分ガチでメッカやん。
ぜひ行ってみてください、Bath。
歴史と緑と、やさしい空気に出会えると思います。
次回からはフランス旅行記です。
オランダのせいかつなのに、オランダ全然書いてないです。
2008年10月09日
MUCC
MUCC http://www.55-69.com/
が
キターーーー(さすがに古いか)
ライブ会場行ったら
会えたー
ポスターくれたー
全員サインくれたー
話したーー
ミラクル!!
トリのStoy of the yearはアメリカーって感じで。
うーん。
むしろMUCCの前に出てきたHorse the bandが好き。
オランダのバンドも割とよかった♪The used的な、基本スクリームで。
一緒に行ったアメリカ・ドイツ人は終盤ラリってました:-) だってよかったもの。
全部で6組5時間! 疲れた...
もちろん帰宅後はYoutube... :D
下の写真はツアーTシャツ(€20)
2008年10月08日
イタリア人と
料理をしました。
っても作るもんは別々で、俺は寿司。彼はパスタとデザート。
毎週メンターディナーっちゅうもんがあってね。
これは本家のオランダのせいかつですでに紹介したんだけど、英語だったんで今回は日本語で。
まずメンターってのは分大で言うチューターのことです。
留学生の世話をしてくれる人ね。
10~15人のグループが16あって、だいたい1グループにつき2人ついてくれます。基本会うのは火曜のメンターディナーで、あとは好き勝手に会う感じ。
それでメンターディナーってのを説明すると、16あるグループの中の2グループが毎週火曜に集まって、どちらか一方のグループから2名を出し、その国の伝統的な料理を披露してもらうってやつです。
今週は俺とイタリア人のターン(*゚ー゚)ゞ
はっきり言って、俺めっちゃ気合い入れてたんだよね。
で、イタリア人(以下アンドレア)もガチで気合入っとって、意気投合。
俺はこの火曜のために幾度となく寿司を作る練習をし、どの食材が外国人にうけるのかいろんな人に食ってもらって試行錯誤…
アンドレアは「パスタの本場イタリア」という重圧にも負けず、さらに少ない予算の中でスイーツまで完全手作りで作るという…
アツい…俺らめっちゃアツいわ。
買物は朝8時起きでアンドレアと済ませておいたので、授業が終わった後、一目散にディナー会場に行きわき目も振らず準備。
なにせ俺は寿司を1人当たり4種類・計80巻(数え方あってる?)、アンドレアはパスタとデザートを20人分作らなくてはいけません。獅子奮迅とはかくありなん、と言わんばかりの奮闘。時間は2時間しかありません。
俺は一発目に炊いた寿司用の米が完全に失敗し、アンドレアはアスパラガス(このお菓子知ってる人いる?)みたいなお菓子をイタリアンコーヒーに浸すという不可解な行為をとっています。なんかその上にクリームとかいろいろ乗っけたりして…なんになるんだろう? 「まー見てろって(*´σー`)」と教えてくれないアンドレア。
なんだかんだで
■俺
サーモン握り寿司
アボガドの巻き寿司
カニカマと出し巻きの巻き寿司
ツナコーンの巻き寿司
■アンドレア
イタリアンパスタ(ミートソース&チーズのトッピング)
???(デザート)
が完成!
我らのフルコースは
寿司
↓
パスタ
↓
デザートです。
まずは俺の寿司から。
時間が来ると、6畳半しかない部屋にグループの連中が18人と、俺が誘ったほかのグループの友達、誘ってないけどどっからか日本人が寿司を作るという情報を聞きつけやってきた奴ら多数。
Let's get started!
この合図とともに6畳半が無法地帯と化す!
サーモンには醤油とわさびをつけろっていうのに聞いてねーし、それで満面の笑みでうめぇって言うし苦笑
「これはマキか、それともニギリか」って執拗に聞いてくるやつ。
わさびつけすぎで自爆な人
自らの寿司に対する熱い思いを、クソ忙しいときに語ってくるやつもいれば、
飽きずに俺が握ってる姿をずっと見てる人も
みんな大好きです( ̄▽+ ̄*)
あーちやほやされて楽しかった~笑
一生懸命練習してよかった(泣
俺が作った寿司がなくなったころ、あまりの忙しさにほったらかしにしてた焼きノリの切れ端とカスカスの寿司飯、余った食材を使ってスペイン人の友達らが嬉しそうに自分で作ってる!
うわっ。。。ちょっと嬉しい。
片付けの時に気づいたんだけど、一発目に炊いた完全に失敗した米までなくなってた。
酢飯でさえなかったのに。
うわっ。。。めっちゃ嬉しい!!
アンドレアのパスタが出てくるころにはまたメンバーが入れ替わり、本場のパスタが食いたいとそれこそ会場は寿司詰め状態。あんだけ寿司食ったにも関わらず、衰えぬ食いっぷりには感服。
いや~うまかった! あのパスタなら毎日食えるヽ(゜▽、゜)ノ
寿司とパスタで完全に満たされた参加者は、今回ばかりはイスに座って休憩してました。
(通常立って飲みながら話す)
そして謎のデザート。
みんな「食べたいけど、おなかいっぱい」状態。
そんな中アンドレアはボールいっぱいの黒っぽいケーキ?みたいなものを適宜切り分けて配り始めます。
みんなくたばってたんで、比較的早く俺にも回ってきました。
ティラミスじゃん!
明らかにおいしい、もう見てわかるもん!
各地で上がり始める悲鳴、俺もあまりのうまさに思わず他の人に分ける。
はっきり言って、人生で最高のスイーツだったわ。リアル。
あとはカオス! 作り方を訊ねる女の群れ、うまいと一言言いたい連中が所狭しと沸き立つ。
別腹ってほんとにあるんだ~と。
そして夜11時、全日程終了。
俺とアンドレアのこの満面の笑み。
今日がどんなにいい日だったか、力いっぱいの握手で分かる。
こいつと一緒に料理できてよかったわ(´∀`)
っても作るもんは別々で、俺は寿司。彼はパスタとデザート。
毎週メンターディナーっちゅうもんがあってね。
これは本家のオランダのせいかつですでに紹介したんだけど、英語だったんで今回は日本語で。
まずメンターってのは分大で言うチューターのことです。
留学生の世話をしてくれる人ね。
10~15人のグループが16あって、だいたい1グループにつき2人ついてくれます。基本会うのは火曜のメンターディナーで、あとは好き勝手に会う感じ。
それでメンターディナーってのを説明すると、16あるグループの中の2グループが毎週火曜に集まって、どちらか一方のグループから2名を出し、その国の伝統的な料理を披露してもらうってやつです。
今週は俺とイタリア人のターン(*゚ー゚)ゞ
はっきり言って、俺めっちゃ気合い入れてたんだよね。
で、イタリア人(以下アンドレア)もガチで気合入っとって、意気投合。
俺はこの火曜のために幾度となく寿司を作る練習をし、どの食材が外国人にうけるのかいろんな人に食ってもらって試行錯誤…
アンドレアは「パスタの本場イタリア」という重圧にも負けず、さらに少ない予算の中でスイーツまで完全手作りで作るという…
アツい…俺らめっちゃアツいわ。
買物は朝8時起きでアンドレアと済ませておいたので、授業が終わった後、一目散にディナー会場に行きわき目も振らず準備。
なにせ俺は寿司を1人当たり4種類・計80巻(数え方あってる?)、アンドレアはパスタとデザートを20人分作らなくてはいけません。獅子奮迅とはかくありなん、と言わんばかりの奮闘。時間は2時間しかありません。
俺は一発目に炊いた寿司用の米が完全に失敗し、アンドレアはアスパラガス(このお菓子知ってる人いる?)みたいなお菓子をイタリアンコーヒーに浸すという不可解な行為をとっています。なんかその上にクリームとかいろいろ乗っけたりして…なんになるんだろう? 「まー見てろって(*´σー`)」と教えてくれないアンドレア。
なんだかんだで
■俺
サーモン握り寿司
アボガドの巻き寿司
カニカマと出し巻きの巻き寿司
ツナコーンの巻き寿司
■アンドレア
イタリアンパスタ(ミートソース&チーズのトッピング)
???(デザート)
が完成!
我らのフルコースは
寿司
↓
パスタ
↓
デザートです。
まずは俺の寿司から。
時間が来ると、6畳半しかない部屋にグループの連中が18人と、俺が誘ったほかのグループの友達、誘ってないけどどっからか日本人が寿司を作るという情報を聞きつけやってきた奴ら多数。
Let's get started!
この合図とともに6畳半が無法地帯と化す!
サーモンには醤油とわさびをつけろっていうのに聞いてねーし、それで満面の笑みでうめぇって言うし苦笑
「これはマキか、それともニギリか」って執拗に聞いてくるやつ。
わさびつけすぎで自爆な人
自らの寿司に対する熱い思いを、クソ忙しいときに語ってくるやつもいれば、
飽きずに俺が握ってる姿をずっと見てる人も
みんな大好きです( ̄▽+ ̄*)
あーちやほやされて楽しかった~笑
一生懸命練習してよかった(泣
俺が作った寿司がなくなったころ、あまりの忙しさにほったらかしにしてた焼きノリの切れ端とカスカスの寿司飯、余った食材を使ってスペイン人の友達らが嬉しそうに自分で作ってる!
うわっ。。。ちょっと嬉しい。
片付けの時に気づいたんだけど、一発目に炊いた完全に失敗した米までなくなってた。
酢飯でさえなかったのに。
うわっ。。。めっちゃ嬉しい!!
アンドレアのパスタが出てくるころにはまたメンバーが入れ替わり、本場のパスタが食いたいとそれこそ会場は寿司詰め状態。あんだけ寿司食ったにも関わらず、衰えぬ食いっぷりには感服。
いや~うまかった! あのパスタなら毎日食えるヽ(゜▽、゜)ノ
寿司とパスタで完全に満たされた参加者は、今回ばかりはイスに座って休憩してました。
(通常立って飲みながら話す)
そして謎のデザート。
みんな「食べたいけど、おなかいっぱい」状態。
そんな中アンドレアはボールいっぱいの黒っぽいケーキ?みたいなものを適宜切り分けて配り始めます。
みんなくたばってたんで、比較的早く俺にも回ってきました。
ティラミスじゃん!
明らかにおいしい、もう見てわかるもん!
各地で上がり始める悲鳴、俺もあまりのうまさに思わず他の人に分ける。
はっきり言って、人生で最高のスイーツだったわ。リアル。
あとはカオス! 作り方を訊ねる女の群れ、うまいと一言言いたい連中が所狭しと沸き立つ。
別腹ってほんとにあるんだ~と。
そして夜11時、全日程終了。
俺とアンドレアのこの満面の笑み。
今日がどんなにいい日だったか、力いっぱいの握手で分かる。
こいつと一緒に料理できてよかったわ(´∀`)
2008年10月07日
It's getting cold
It's getting cold thesedays.
The leaves are falling down, and the color of them are changing into deep red as well.
As the winter comes, a number of candles can be seen at a lot of places.
If you go to a restaurant, you will see the candle on your table. I guarantee you.
I'm very fond of candle. I donno why, however, the fire of candle heals me a lot.
Especially in the midnight when there is no sound.
Today I worked a lot.
I went to supermarket five times to get the stuffs for sushi.
That's because I have Mentor dinner tomorrow. Now it's my turn to make typical Japanese dishes.
Mentor is the student who helps us, exchange student, just like Tutor in Oita university.
Here, there are 16 exchange student's group. (Each of them has 10 to 15 exchange student.)
On every Tuesday, two groups gather at the same place to get in touch, and two student among them make some each country's traditional dishes. That's mentor dinner. Then, it's my turn tomorrow.
This is why I had to go to supermarket five times.
I hope I can make good sushi tomorrow:-)
My partner is the guy from Itary.
He will make pasta and salad tomorrow.
So we discussed and decided our 'course'.
Firstly, I make 4 pieces of sushi for each person, then we move on to pasta cook by Andorea, and lastly we finish our course with salad. Sounds perfect!
I believe the members of our group are very lucky:D
Posted by uluo028 at
04:30
│Comments(2)
2008年10月05日
013
アムステルダムから帰宅後、別の予定があったので日付が変わったころ夜な夜な出かけてきました:D
どこに行ったと思います?
待ってましたの欧州初クラブです♪
こないだ誘われて即答。行くくさ、なぜ行かん?
人気のイベントだったので、チケットもちゃっかり取っててもらいました。
感想、良いわー至極良かった。
013という名前のクラブハウスで、
大ホール

小ホール

他にも、エントランスと中ホールあり。
4つ別々の場所で、全く別々のプログラムが行われていました。
チケット代€5.5払いさえすれば、4つ全て好きなように見れます。
全体的に良かったんやけど、今日は小ホールのブレイクビーツが相当キテてめっちゃ良かった!! その前のエレクトロも良かった!
悔しいけど、こっちクオリティ高ぇーーーしかも安いーーーー
誘ってくれたドイツ人がまたそっち方面に詳しくて上がったわ~。
ダンスとか当然できないけど、4時まで踊って疲れ果てて帰宅。
今日気づけば今日は22時間も起きてたわ。。。
恐るべし。

今晩のクラブ参加メンバー
なんかこの写真いーよね。気に入った。
どこに行ったと思います?
待ってましたの欧州初クラブです♪
こないだ誘われて即答。行くくさ、なぜ行かん?
人気のイベントだったので、チケットもちゃっかり取っててもらいました。
感想、良いわー至極良かった。
013という名前のクラブハウスで、
大ホール
小ホール
他にも、エントランスと中ホールあり。
4つ別々の場所で、全く別々のプログラムが行われていました。
チケット代€5.5払いさえすれば、4つ全て好きなように見れます。
全体的に良かったんやけど、今日は小ホールのブレイクビーツが相当キテてめっちゃ良かった!! その前のエレクトロも良かった!
悔しいけど、こっちクオリティ高ぇーーーしかも安いーーーー
誘ってくれたドイツ人がまたそっち方面に詳しくて上がったわ~。
ダンスとか当然できないけど、4時まで踊って疲れ果てて帰宅。
今日気づけば今日は22時間も起きてたわ。。。
恐るべし。
今晩のクラブ参加メンバー
なんかこの写真いーよね。気に入った。
2008年10月05日
Amsterdaああああm!!
風車見に来たー!
やったー!
風車の中に入ってみました!
でかい風車の風力で何トンもありそうな石臼で穀物をまー挽く挽く。
てか風車って近くに寄ると…怖い。。。
なんか風車ってほんわかしてやさしいイメージない??俺はあってさー。
あんなん兵器やん! めっちゃ力強かったよ奴は!
動画とったんだけど、アップの仕方がわからんくて誰か助けてー口ー;;
産業革命の前まではAmsterdamから電車で15分のここ、Koog zaadijkをはじめこの地域一帯には1万もの風車があったそう。
当時はそれこそ産業の中枢を担う動力だった風車は、今では指折り数えるほどになってしまったんやと。
そう思うと同じ風車も違うように見えた気がしました。
めっちゃ疲れたけど、すっごいいい経験ができた気がする。
2008年10月03日
Facebook始めました。
Mixiと違って本名で登録するんやね。大丈夫なのかなと不安がりながら項目を埋め、写真をどうするかってことに。
結構考えましたが、居合も披露したことですしその路線でいこうと↓の写真をUp

これが意外とうけが良くてびっくり。中にはKendo!とか書きこんでくる人もいて、意外と剣道って知られとるんやね!!
16年してるんだよ~というと危険物扱いされます。
こっちの携帯のメール機能はほんとにオマケって感じで使いにくいので、Facebookのメッセージ機能のほうをよく使ってます。
みんなしてるし、超便利で。日本に帰っても仲良しとはこれで連絡が取れる! っしゃー!!
明日は友達とアムステルダムに☆
Mixiと違って本名で登録するんやね。大丈夫なのかなと不安がりながら項目を埋め、写真をどうするかってことに。
結構考えましたが、居合も披露したことですしその路線でいこうと↓の写真をUp

これが意外とうけが良くてびっくり。中にはKendo!とか書きこんでくる人もいて、意外と剣道って知られとるんやね!!
16年してるんだよ~というと危険物扱いされます。
こっちの携帯のメール機能はほんとにオマケって感じで使いにくいので、Facebookのメッセージ機能のほうをよく使ってます。
みんなしてるし、超便利で。日本に帰っても仲良しとはこれで連絡が取れる! っしゃー!!
明日は友達とアムステルダムに☆
2008年09月28日
Sushi
イギリスは少し休憩ねー笑
マンネリ化はよくないし。
今日はスーパーで新鮮な魚を見つけたので、寿司にしました。
いつも金融のことで質問させてもらってる李from Koreaにお礼の意味も込めて。
こっちに来るまで寿司など作ったことがあるはずもなく、実はこっちで結構練習しました笑
こっちの人は、スシ!ス~シ~~!!、って、お前もしかして俺より寿司好きなんじゃないかっていうくらい寿司が好きだから、さすがに俺も日本人として需要に応えないとと思って…ねぇ?
今日も案の定作ってたら、いろんな人がきて、「え?何?もしかして寿司?マジ!?」っていう感じで。
そんな顔されたら俺も悪い気はしないし、Take it! Take i~t!^-^ って感じで大盤振る舞いです。
今日はノルウェイの子らの反応がむちゃくちゃ良くて嬉しかったわ。
作り方を教えてよ~って言われるのは、作る側としては最高の賛辞なわけで。
居合、空手、ドラム、寿司、マンガ。こいつらに何度助けられたか。
芸は身を助く、とはよく言ったもんです。
写真は李が作ってくれた韓国料理とサーモン寿司。