スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月14日

心意気

胸を打たれる文章に出会いました。

(以下ほしぐやのぶさんからいただいたコメントから抜粋、個人情報は伏せています)
はじめまして junさん
「オランダ生活」を見てメールを送ってます。

私は整体の仕事をしているのですが、明日(日本で11月14日)にオランダから大分に来ている女性来てくださいます。

一家でオランダからご主人の仕事の関係で大分に来ているとのことですが、日本語でのコミュニケーションも片言の状態です。
英語も使えないようです。

親しくしている日本人の方と最初に来て下さり、身体の痛み(腰や肩)を訴えてこられ、
明日が3度目の来店になります。

言葉が通じない国で身体が痛む状態はとても大変でつらいここと思い、なんとか楽になってほしいと思うのですが、痛みの様子や施術後の改善の具合など、日本人同士でも微妙な感覚を伝え合うのが難しい時もあるのに、奥さんの言葉を使えないのでお互いの気持ちを伝えるのに困っています。



ついては、いくつかの短文をオランダ語でいうとどうなるのか、カタカナで教えてもらえないでしょうか。
急で、唐突なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。

1 料金は90分以内で3000円ですが、  よいですか
2 うつぶせ(はらばい)になって下さい
3 ここを今から押さえます
4 ここは痛いですか
5 やる前より痛みは少なくなりましたか

……
(以上、抜粋終わり)

感動しました、とっても。
こんな先生に診てもらいたい、そんな気持にさせられました。
文章が温かいんです。思いが伝わってきませんか?
私はほしぐやさんとお会いしたことはありませんが、力添えを、たとえそれが微量であっても、したいと思わずにはいられませんでした。

はっきり言って、私のオランダ語のレベルなど素人のそれと幾許も変わりません。
でも、まず文を英語に直して、外に出てオランダ人をつかまえ、なんとかオランダ語にするところまでこぎつけました。


何が言いたいのかというと、思いを込めた言葉は人を動かすんだってことです。
少なくとも、私は思いっきり動かされました。
例え力になれなくてもいいから、彼のために何かしたい!!そう思ったんです。
少しでも簡単な表現に、短い表現に、簡単な発音に。
どうか、どうか少しでも通じますようにって祈りながら、返信しました。
明日が、ほぐしやさんとその患者さんにとって、いつもより少しハッピーな日になるといいなと願って止みません。

ほぐしやさんのブログ
http://hogusiya.junglekouen.com/

  


Posted by uluo028 at 04:49Comments(5)こだわり

2008年10月08日

イタリア人と

料理をしました。
っても作るもんは別々で、俺は寿司。彼はパスタとデザート。


毎週メンターディナーっちゅうもんがあってね。
これは本家のオランダのせいかつですでに紹介したんだけど、英語だったんで今回は日本語で。

まずメンターってのは分大で言うチューターのことです。
留学生の世話をしてくれる人ね。
10~15人のグループが16あって、だいたい1グループにつき2人ついてくれます。基本会うのは火曜のメンターディナーで、あとは好き勝手に会う感じ。

それでメンターディナーってのを説明すると、16あるグループの中の2グループが毎週火曜に集まって、どちらか一方のグループから2名を出し、その国の伝統的な料理を披露してもらうってやつです。

今週は俺とイタリア人のターン(*゚ー゚)ゞ



はっきり言って、俺めっちゃ気合い入れてたんだよね。
で、イタリア人(以下アンドレア)もガチで気合入っとって、意気投合。

俺はこの火曜のために幾度となく寿司を作る練習をし、どの食材が外国人にうけるのかいろんな人に食ってもらって試行錯誤…

アンドレアは「パスタの本場イタリア」という重圧にも負けず、さらに少ない予算の中でスイーツまで完全手作りで作るという…


アツい…俺らめっちゃアツいわ。



買物は朝8時起きでアンドレアと済ませておいたので、授業が終わった後、一目散にディナー会場に行きわき目も振らず準備。
なにせ俺は寿司を1人当たり4種類・計80巻(数え方あってる?)、アンドレアはパスタとデザートを20人分作らなくてはいけません。獅子奮迅とはかくありなん、と言わんばかりの奮闘。時間は2時間しかありません。

俺は一発目に炊いた寿司用の米が完全に失敗し、アンドレアはアスパラガス(このお菓子知ってる人いる?)みたいなお菓子をイタリアンコーヒーに浸すという不可解な行為をとっています。なんかその上にクリームとかいろいろ乗っけたりして…なんになるんだろう? 「まー見てろって(*´σー`)」と教えてくれないアンドレア。


なんだかんだで

■俺
サーモン握り寿司
アボガドの巻き寿司
カニカマと出し巻きの巻き寿司
ツナコーンの巻き寿司

■アンドレア
イタリアンパスタ(ミートソース&チーズのトッピング)
???(デザート)

が完成!

我らのフルコースは

寿司

パスタ

デザートです。


まずは俺の寿司から。

時間が来ると、6畳半しかない部屋にグループの連中が18人と、俺が誘ったほかのグループの友達、誘ってないけどどっからか日本人が寿司を作るという情報を聞きつけやってきた奴ら多数。

Let's get started!
この合図とともに6畳半が無法地帯と化す!

サーモンには醤油とわさびをつけろっていうのに聞いてねーし、それで満面の笑みでうめぇって言うし苦笑

「これはマキか、それともニギリか」って執拗に聞いてくるやつ。

わさびつけすぎで自爆な人

自らの寿司に対する熱い思いを、クソ忙しいときに語ってくるやつもいれば、

飽きずに俺が握ってる姿をずっと見てる人も

みんな大好きです( ̄▽+ ̄*)


あーちやほやされて楽しかった~笑
一生懸命練習してよかった(泣



俺が作った寿司がなくなったころ、あまりの忙しさにほったらかしにしてた焼きノリの切れ端とカスカスの寿司飯、余った食材を使ってスペイン人の友達らが嬉しそうに自分で作ってる! 

うわっ。。。ちょっと嬉しい。

片付けの時に気づいたんだけど、一発目に炊いた完全に失敗した米までなくなってた。
酢飯でさえなかったのに。

うわっ。。。めっちゃ嬉しい!!


アンドレアのパスタが出てくるころにはまたメンバーが入れ替わり、本場のパスタが食いたいとそれこそ会場は寿司詰め状態。あんだけ寿司食ったにも関わらず、衰えぬ食いっぷりには感服。

いや~うまかった! あのパスタなら毎日食えるヽ(゜▽、゜)ノ


寿司とパスタで完全に満たされた参加者は、今回ばかりはイスに座って休憩してました。

(通常立って飲みながら話す)


そして謎のデザート。
みんな「食べたいけど、おなかいっぱい」状態。

そんな中アンドレアはボールいっぱいの黒っぽいケーキ?みたいなものを適宜切り分けて配り始めます。

みんなくたばってたんで、比較的早く俺にも回ってきました。





ティラミスじゃん!


明らかにおいしい、もう見てわかるもん!

各地で上がり始める悲鳴、俺もあまりのうまさに思わず他の人に分ける。
はっきり言って、人生で最高のスイーツだったわ。リアル。
あとはカオス! 作り方を訊ねる女の群れ、うまいと一言言いたい連中が所狭しと沸き立つ。
別腹ってほんとにあるんだ~と。


そして夜11時、全日程終了。

俺とアンドレアのこの満面の笑み。





今日がどんなにいい日だったか、力いっぱいの握手で分かる。

こいつと一緒に料理できてよかったわ(´∀`)
  


Posted by uluo028 at 10:48Comments(0)こだわり

2008年09月11日

Dental Care

そろそろオランダネタにも飽きがきてるんじゃないですか?
どうですか?
実はそうなんじゃないですか?僕はそうです。

今日は全く関係ないことを。
みなさん、歯大切にしてますか、歯。
日本を出る前に、歯の定期健診をえさき歯科医院(0942-73-5353)で受けました。
このえさき歯科、我がふるさと福岡県小郡市大崎で、今年に入ってから開業したすさまじくお洒落な歯医者さんです。全治療室に医療用コンピューターが備え付けられており、一般市民には想像しがたい口内環境をわかりやすく示してくれます。
何がいいってトイレに入ると便座が自動で開く!
院内もなんかいい香りで、もう歯医者というよりどこぞのカフェです。

そうそうこないだトイレの話になって。
カナダ人の友達が「日本の一般家屋のトイレにはだいたいウォシュレットがついてるって本当か」
と聞くので「本当だ」と答えると、「マジだ~信じられん」と言ってました。

まーいいや。
歯の話です。
診察のときに、先生から「よー磨いとるね!けど歯と歯の間が磨けとらんたいね!!フロスを使うとよかよ!!」
といわれて、フロスとは何ぞや?
と興味を持ったのがはじまり。
歯磨きは長くて2分だったこの私が、今では歯磨き信者です。

キャッシュが手に入ったので、さっそく買いに出ました。
ホントは糸だけのやつじゃなくて、歯磨きみたいなフロスがよかったんだけど、なかった(p_-)
1週間に3回くらいしたらよいと言われたので、順守。
デンタルリンスは通常の歯磨きを終えた後に使用。
ゆすいで軽く磨いて、フィニッシュ!次の朝まで、俄然爽快です。

歯磨きにはまる感覚は、アイロニングと似ているのかも。やったことないけど。
アイロニングを知りたい方はこちら
http://www.exironingjapan.com/

今日は地獄の火・水が終わったので、ゆっくり書けました。
右横によく見る方のブログをお気に入りにアップする方法を覚えたので、時間がある時に追加していこうと思います。
本人の許可は取ってないけど、ダメかな?いいやろ。許して。

最後にオランダ。
こっちで中古の自転車を買ったので乗り回してます。
街は緑に溢れてて、いい気分。

  


Posted by uluo028 at 03:34Comments(3)こだわり